~日々の事をぽつぽつと~
浦島太郎状態だったけど、久々に色々とレンズを物色してたら気になるレンズが2つ。
1 NIKKOR 32mm f/1.2
Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2
上記はニコワン用で既に発売されてたけど、画像検索しても作例は少なかった。やっぱりニコワン用って思うと高いしなぁ。下記はまだ発売されてないパナソニックのm4/3用。両者とも、35mm判換算でいうところの85mm前後の好きな雰囲気で使えそうだし。悩みます~。
間違いなく「解像」はするだろうけど、ではなくて、立体感とか自然なボケ具合かとか見比べてからこれはどっちか買うつもり!ボケばっかりの写真が好きなのではなく、あくまでも「自然なボケ方」をするのが好み。なだらかにというか。最近のはピントの合ってる面はどれも良く解像して写るけど、背景の「不自然な均一のボケ」具合が好きじゃない。キヤノンのEF40mmやパナソニックの20mmなんかで特に感じる。
あと、センサー性能よりもレンズによって豊かな諧調が出るのと出ないのとの差が大きいように勝手に思ってますが、その辺りも見比べてレンズ優先でボディを追加しようと思います
変かもしれませんが
やっぱりレンズLOVEです。
本当はEF85mm/1.2
ずーーっと欲しいなぁって思ってるけど、毎日持ち歩く用に1つこのあたりの小型システムのレンズも欲しいのでありました。


上記はニコワン用で既に発売されてたけど、画像検索しても作例は少なかった。やっぱりニコワン用って思うと高いしなぁ。下記はまだ発売されてないパナソニックのm4/3用。両者とも、35mm判換算でいうところの85mm前後の好きな雰囲気で使えそうだし。悩みます~。
間違いなく「解像」はするだろうけど、ではなくて、立体感とか自然なボケ具合かとか見比べてからこれはどっちか買うつもり!ボケばっかりの写真が好きなのではなく、あくまでも「自然なボケ方」をするのが好み。なだらかにというか。最近のはピントの合ってる面はどれも良く解像して写るけど、背景の「不自然な均一のボケ」具合が好きじゃない。キヤノンのEF40mmやパナソニックの20mmなんかで特に感じる。
あと、センサー性能よりもレンズによって豊かな諧調が出るのと出ないのとの差が大きいように勝手に思ってますが、その辺りも見比べてレンズ優先でボディを追加しようと思います


本当はEF85mm/1.2

PR
この記事にコメントする
Author
HN:
ろんろん
性別:
女性
自己紹介:
2013年8月10日から地元のスケッチサークルに参加し、絵を描き始めました。また、趣味の写真や描いた絵などをぽつぽつアップしていくつもりでブログを始めました。お気軽にコメント下さいね☆
Archives
(10/08)
(09/28)
(09/26)
(09/26)
(09/22)
(09/19)
(09/16)
(09/16)
(08/06)
(08/05)
Recent Comments
[09/29 ろんろん]
[09/29 keizo-f]
[09/22 ろんろん]
[09/22 ろんろん]
[09/22 keizo-f]
[09/21 keizo-f]
[09/21 ろんろん]
[09/21 keizo-f]
[09/16 ろんろん]
[09/16 keizo-f]
Favorites
私の好きなレンズやカメラです。あまり新しいものは持ってませんし、最新の話題にはついていけませんが、良い物はイイ!という事でこれからも大事に使っていこうと思ってます☆
私の場合、これのお陰で室内動体撮影出来る!って感じです。もっと長いのは高額&巨大でとてもじゃないけど手が出ませんが、こちらだと庶民価格(Lレンズの中では)ですし、手持ちでも撮影出来ます。デジタル時代にマッチした、シャープで繊細な写真が撮れるところが好きです。こちらは解像感優先って感じで、味わいは単焦点のEF200mm/F2.8の方がある気がします。
自分にとって使いやすい焦点距離ということや、芯のある立体的な好みの写真になりやすく好きなレンズでした。ただ、色乗りも最高!すぎるほどのオリンパスカラーになってしまう気もします。GF1でパナソニックの20mmとこのレンズを使い分けている時には、ボディ側の設定を変えないとド派手な写真の量産でした。